{category}

エンタープライズシステムと業務アプリケーション - システム開発

プロセスモデリング

プロセスモデリング(システム開発

意味 業務プロセスを図式化する手法


プロセスモデリングとは?

プロセスモデリングは、業務プロセスを図式化し、可視化する手法です。BPMN(Business Process Model and Notation)などの標準的な記法を用いて、業務の流れ、タスクの分岐や合流、例外処理などを表現します。業務の標準化、効率化、システム化の検討に役立ちます。

プロセスモデリングの具体的な使い方

現行の受注処理プロセスをBPMNで可視化し、プロセスモデリングを行うことで、ボトルネックや改善ポイントを特定する。

BPMNを用いてプロセスモデリングを行うことで、現行の業務プロセスを詳細に可視化できます。これにより、プロセス上のボトルネックや非効率な部分を特定しやすくなり、改善策の検討に役立てられることを表しています。

プロセスモデリングに関するよくある質問

Q.BPMNの主な要素は?
A.BPMNの主な要素には以下があります: 1. イベント:プロセスの開始、終了、中間状態を表す 2. アクティビティ:タスクや小プロセスを表す 3. ゲートウェイ:プロセスの分岐や結合を表す 4. シーケンスフロー:プロセスの流れを表す矢印 5. プール・レーン:責任者や部門を表す
Q.プロセスモデリングの利点は?
A.主な利点は以下の3点です: 1. 業務の可視化:複雑な業務フローを図式化し、理解しやすくする 2. 問題点の特定:非効率な部分やボトルネックを視覚的に把握できる 3. 改善案の検討:モデルを基に、プロセス改善や自動化の検討が容易になる
Q.UMLとの違いは?
A.BPMNはビジネスプロセスの表現に特化しているのに対し、UMLはソフトウェア設計全般に使用されます。BPMNは業務フローを直感的に表現できる一方、UMLはシステムの構造やオブジェクト間の関係などより広範囲な設計に適しています。業務プロセスの可視化にはBPMNが、システムの詳細設計にはUMLが適していると言えます。

IT単はアプリでも学べます!

IT単語帳がアプリになりました!エンタープライズシステムと業務アプリケーションはもちろん、IT業界でよく使う単語をスマホで学習できます。

いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、IT用語を効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。


関連するそのほかの単語

エンタープライズアーキテクチャ

企業のIT環境と業務プロセスの設計・管理手法

種類: システム開発

BPR

業務プロセスを抜本的に見直す取り組み

種類: システム開発

SI(システムインテグレーター)

システム開発・導入を支援する企業

種類: システム開発

ハイブリッドクラウド

オンプレミスとクラウドを組み合わせたIT環境

種類: システム基盤

SOA

サービスを組み合わせてシステムを構築する手法

種類: システム基盤