SI(システムインテグレーター)
エスアイ(システム開発)
意味 システム開発・導入を支援する企業
SI(システムインテグレーター)とは?
SI(System Integrator)は、企業の情報システムの設計、開発、導入を一貫して支援する企業や専門家を指します。顧客の業務要件を理解し、最適なシステムを構築することで、業務効率化やコスト削減の実現を支援します。
SI(システムインテグレーター)の具体的な使い方
基幹システムの刷新プロジェクトにおいて、SIベンダーを選定し、要件定義から設計、開発、テスト、移行までを一括して委託する。
大規模なシステム開発プロジェクトでは、要件定義から移行までの一連の作業をSIベンダーに委託することで、自社に不足している技術力や人的リソースを補完できます。これにより、プロジェクトを円滑に進め、期待する成果を得られる可能性が高まることを表しています。
SI(システムインテグレーター)に関するよくある質問
Q.SIerの役割と重要性は?
A.SIerの主な役割と重要性:
1. 顧客の業務分析と要件定義
2. 最適なシステム設計と提案
3. 複数の技術・製品の統合
4. プロジェクト管理
5. 導入後のサポートと保守
SIerは技術と業務の橋渡し役として、企業のIT戦略実現に不可欠な存在です。
Q.SIerを選ぶ際の注意点は?
A.SIer選定時の主な注意点:
1. 業界知識と実績
2. 技術力と対応可能な範囲
3. プロジェクト管理能力
4. コミュニケーション能力
5. 費用対効果
6. アフターサポート体制
7. 財務状況
8. パートナーシップの可能性
長期的な関係構築を視野に入れた選定が重要です。
Q.内製化との使い分けは?
A.SIerと内製化の使い分けポイント:
1. プロジェクトの規模と複雑さ
2. 社内のIT人材とスキル
3. コスト比較
4. 開発期間の制約
5. セキュリティ要件
6. 長期的な保守・運用方針
戦略的に重要で、社内にノウハウを蓄積したい領域は内製化し、それ以外や専門性が必要な領域はSIerを活用するのが一般的です。
IT単はアプリでも学べます!
IT単語帳がアプリになりました!エンタープライズシステムと業務アプリケーションはもちろん、IT業界でよく使う単語をスマホで学習できます。
いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、IT用語を効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。