{category}

ネットワークと通信技術 - ネットワーク機器

アクセスポイント

アクセスポイント(ネットワーク機器

意味 無線LANの基地局


アクセスポイントとは?

アクセスポイント(AP)は、無線LANにおいて、無線クライアントと有線ネットワークを接続する機器です。無線LANの基地局として機能し、無線クライアントからの接続を受け付け、有線ネットワークへのブリッジの役割を果たします。電波の届く範囲内に複数のAPを配置することで、シームレスな無線LAN環境を構築できます。

アクセスポイントの具体的な使い方

「オフィス内に複数のアクセスポイントを設置し、無線LANをシームレスに利用できるようにする。」

オフィスの各所にアクセスポイントを配置することで、どの場所でもスムーズに無線LANに接続できる環境を整備することを述べた文です。

アクセスポイントに関するよくある質問

Q.APの設置数はどう決める?
A.APの設置数は、カバーする面積、利用者数、建物の構造、電波の干渉などを考慮して決めます。一般的に、1台のAPで20-30m程度をカバーしますが、壁や障害物がある場合はより多くのAPが必要になります。専門業者による電波調査を行うと、最適な配置を決定できます。
Q.APとルーターの違いは?
A.APは無線LANの基地局として機能し、有線ネットワークと無線クライアントを接続します。一方、ルーターはネットワーク間の経路制御を行い、インターネットとローカルネットワークを接続する役割があります。家庭用のWi-Fiルーターは、ルーターとAPの機能を兼ねています。
Q.APのセキュリティ設定は必要?
A.はい、APのセキュリティ設定は非常に重要です。最低限、強力なパスワードを設定し、WPA3などの最新の暗号化方式を使用してください。さらに、不要なSSIDの非表示、MACアドレスフィルタリング、管理インターフェースのパスワード変更なども推奨されます。定期的にファームウェアを更新することも、セキュリティ向上に効果的です。

IT単はアプリでも学べます!

IT単語帳がアプリになりました!ネットワークと通信技術はもちろん、IT業界でよく使う単語をスマホで学習できます。

いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、IT用語を効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。


関連するそのほかの単語

ルーター

ネットワークの中継装置

種類: ネットワーク機器

リピーター

信号の中継装置

種類: ネットワーク機器

モデム

アナログ・デジタル信号の変換装置

種類: ネットワーク機器

通信インフラ

情報通信の基盤設備

種類: ネットワーク基礎

6G

次々世代移動通信システム

種類: モバイル通信