{category}

ネットワークと通信技術 - アドレス管理

ユニキャスト

ユニキャスト(アドレス管理

意味 1対1の通信


ユニキャストとは?

ユニキャストは、ネットワーク上の1つの送信元から1つの宛先に対して通信を行う方式です。IPアドレスを使って特定の相手を指定し、パケットを送信します。電子メールやWebアクセスなど、多くのインターネットサービスで使用されています。帯域の効率的な利用が可能ですが、同じデータを多数の宛先に送る場合は非効率になります。

ユニキャストの具体的な使い方

「クライアントとサーバー間の通信はユニキャストで行われる。」

クライアントとサーバーの1対1の通信では、ユニキャスト方式が使われることを述べた文です。

ユニキャストに関するよくある質問

Q.ユニキャストの利点は?
A.ユニキャストの主な利点は、帯域幅の効率的な利用です。1対1の通信なので、必要な宛先にのみデータを送信し、不要なトラフィックを生成しません。また、セキュリティ面でも優れており、特定の受信者のみにデータを送信できます。
Q.ユニキャストの欠点は?
A.ユニキャストの主な欠点は、多数の宛先に同じデータを送信する場合に非効率になることです。各宛先に個別にデータを送信する必要があるため、送信元のリソースを多く消費し、ネットワークの負荷も高くなります。
Q.ユニキャストとTCPの関係は?
A.TCPは典型的なユニキャスト通信プロトコルです。TCPは信頼性のある1対1の接続を確立し、データの正確な配信を保証します。Webブラウジング、電子メール、ファイル転送など、多くのインターネットサービスでTCPを介したユニキャスト通信が使用されています。

IT単はアプリでも学べます!

IT単語帳がアプリになりました!ネットワークと通信技術はもちろん、IT業界でよく使う単語をスマホで学習できます。

いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、IT用語を効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。


関連するそのほかの単語

MACアドレス

ネットワーク機器固有のアドレス

種類: アドレス管理

エニーキャスト

複数の送信元からの通信

種類: アドレス管理

マルチキャスト

特定のグループ宛の通信

種類: アドレス管理

HTTP

Webの通信プロトコル

種類: インターネット通信

レイヤー

通信機能の階層

種類: ネットワーク基礎