{category}

ネットワークと通信技術 - ネットワーク接続

無線LAN

むせんラン(ネットワーク接続

意味 ケーブルレスのLAN


無線LANとは?

無線LANは、ケーブルを使わずに無線通信で接続するLANです。Wi-Fiに代表される無線通信技術を使って、コンピュータやスマートフォンなどの機器をワイヤレスでネットワークに接続します。オフィスや家庭、公共施設などで利便性と可動性を提供します。

無線LANの具体的な使い方

「会議室に無線LANを設置して、ノートPCからインターネットに接続できるようにする。」

会議室内に無線LANアクセスポイントを設置することで、ノートパソコンなどの端末からワイヤレスでインターネットに接続できる環境を整備することを述べた文です。

無線LANに関するよくある質問

Q.無線LANの通信速度は遅いですか?
A.必ずしも遅いわけではありません。最新の無線LAN規格(Wi-Fi 6など)では、有線LANに匹敵する高速通信が可能です。ただし、電波の干渉や障害物の影響を受けやすいため、環境によっては速度が低下することがあります。
Q.無線LANは安全ですか?
A.適切なセキュリティ設定を行えば、比較的安全です。WPA3などの最新の暗号化方式を使用し、強力なパスワードを設定することで、セキュリティを強化できます。ただし、公共の無線LANを使用する際は、VPNの利用など追加の対策が推奨されます。
Q.無線LANの範囲はどれくらいですか?
A.一般的な家庭用無線LANルーターの場合、屋内で10〜30メートル程度です。ただし、壁や床、他の電子機器などの障害物により、範囲は大きく変動します。広範囲をカバーする場合は、中継器やメッシュWi-Fiシステムの利用が効果的です。

IT単はアプリでも学べます!

IT単語帳がアプリになりました!ネットワークと通信技術はもちろん、IT業界でよく使う単語をスマホで学習できます。

いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、IT用語を効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。


関連するそのほかの単語

LAN

限定された範囲のネットワーク

種類: ネットワーク接続

WAN

広域ネットワーク

種類: ネットワーク接続

ホットスポット

公共の無線LANアクセス

種類: ネットワーク接続

ICT

情報通信技術の総称

種類: ネットワーク基礎

プロキシ

通信の仲介役

種類: ネットワークセキュリティ