{category}

クラウドコンピューティングとサーバー管理 - 運用管理

ロードバランシング

ロードバランシング(運用管理

意味 複数のサーバーに負荷を分散する仕組み


ロードバランシングとは?

ロードバランシングは、複数のサーバーやリソースに負荷を分散することで、可用性、パフォーマンス、スケーラビリティを向上させる仕組みです。ロードバランサーと呼ばれる専用のハードウェアやソフトウェアを使って、トラフィックをサーバー間で分配します。ラウンドロビン、最小接続数、加重など、様々なアルゴリズムが使われます。障害時のフェイルオーバーや、メンテナンス時のサーバー切り離しにも利用されます。

ロードバランシングの具体的な使い方

「ロードバランサーを導入し、Webサーバーの負荷分散とフェイルオーバーを実現しよう。」

ロードバランサーを使ってWebサーバーの負荷分散を行い、サーバー障害時のフェイルオーバーを実現することを述べた文です。

ロードバランシングに関するよくある質問

Q.ロードバランシングの方式は?
A.主なロードバランシング方式: 1. ラウンドロビン:順番に分散 2. 最小接続数:接続数が最も少ないサーバーに振り分け 3. 加重:サーバーの能力に応じて重み付けして分散 4. IPハッシュ:クライアントIPに基づいて振り分け 5. URL/パスベース:リクエストURLに基づいて振り分け 6. レイヤー7(アプリケーション層):HTTPヘッダーなどの情報を使用
Q.ロードバランサーの種類は?
A.ロードバランサーの主な種類: 1. ハードウェアロードバランサー:専用機器 2. ソフトウェアロードバランサー:汎用サーバー上で動作 3. クラウドロードバランサー:クラウドプロバイダが提供 4. L4ロードバランサー:トランスポート層で動作 5. L7ロードバランサー:アプリケーション層で動作 6. グローバルサーバーロードバランサー(GSLB):地理的に分散したサーバー間で負荷分散
Q.セッション維持の方法は?
A.ロードバランシング環境でのセッション維持方法: 1. スティッキーセッション:同じクライアントを同じサーバーに振り分け 2. セッションレプリケーション:サーバー間でセッション情報を複製 3. 中央セッションストア:Redis等の外部ストアでセッション管理 4. クライアントサイドセッション:トークンをクライアントに保存 5. URLリライト:セッションIDをURLに埋め込む

IT単はアプリでも学べます!

IT単語帳がアプリになりました!クラウドコンピューティングとサーバー管理はもちろん、IT業界でよく使う単語をスマホで学習できます。

いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、IT用語を効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。


関連するそのほかの単語

アラート通知

システムの異常を通知する機能

種類: 運用管理

クラウドセキュリティ

クラウド環境におけるセキュリティ対策

種類: 運用管理

モニタリング

システムの状態を継続的に監視

種類: 運用管理

クラウドストレージ

クラウド上でデータを保存・管理するサービス

種類: クラウドサービス

クラウド

インターネット上のサービスとリソース

種類: クラウドサービス