{category}

プログラミング言語と開発ツール - 開発プロセス

デプロイ

デプロイ(開発プロセス

意味 システムの運用を開始すること


デプロイとは?

デプロイ(Deploy)は、開発したシステムを実際の運用環境に配置し、利用可能な状態にすることです。本番サーバーへのプログラムの設置、データベースの構築、ネットワークの設定など、稼働に必要な作業を行います。

デプロイの具体的な使い方

「今日の午後、新システムをデプロイする予定だ。」

開発中の新しいシステムを、予定している日時に本番環境へ移行し、運用を開始することを述べた文です。

デプロイに関するよくある質問

Q.デプロイとリリースの違いは?
A.デプロイとリリースの違い: 1. タイミング:デプロイはシステムの配置、リリースはユーザーへの公開 2. 対象:デプロイは技術的な作業、リリースはビジネス的な決定 3. 頻度:デプロイは頻繁に行われる可能性がある、リリースは計画的 4. 可視性:デプロイはバックエンド作業、リリースは顧客に見える 5. 範囲:デプロイは技術チーム中心、リリースは組織全体に関わる
Q.デプロイの自動化ってどうするの?
A.デプロイの自動化手順: 1. CI/CDツールの選択(Jenkins, GitLab CI, CircleCIなど) 2. ビルドプロセスの自動化(コンパイル、テスト実行) 3. 環境設定の自動化(設定ファイルの管理) 4. デプロイスクリプトの作成(サーバーへの配置手順) 5. トリガーの設定(Git pushやスケジュール実行) 6. 監視とロールバック機能の実装 7. セキュリティ対策(認証情報の管理) 8. 段階的なデプロイ(ステージング環境→本番環境)
Q.ブルーグリーンデプロイメントとは?
A.ブルーグリーンデプロイメントは、ダウンタイムを最小限に抑えるデプロイ戦略です。 1. 現在の本番環境(ブルー)と同一の環境(グリーン)を用意 2. 新バージョンをグリーン環境にデプロイ 3. テストと検証を実施 4. トラフィックをブルーからグリーンに切り替え 5. 問題があればすぐにブルーに戻せる 6. 安定したら旧環境(ブルー)を新バージョンに更新 この方法により、リスクを軽減しつつ、素早いロールバックが可能になります。

IT単はアプリでも学べます!

IT単語帳がアプリになりました!プログラミング言語と開発ツールはもちろん、IT業界でよく使う単語をスマホで学習できます。

いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、IT用語を効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。


関連するそのほかの単語

スクラッチ開発

既存のものを使わずにゼロから開発

種類: 開発プロセス

リファクタリング

プログラムを再構成してコードを改善

種類: 開発プロセス

ビルド

ソースコードから実行ファイルを作成

種類: 開発プロセス

C言語

OSやハードを制御する言語

種類: プログラミング言語

Swift

iOSアプリを開発する言語

種類: プログラミング言語