{category}

DevOps - 基礎概念

継続的インテグレーション

けいぞくてきインテグレーション(基礎概念

意味 コードの自動ビルドとテストを行うこと


継続的インテグレーションとは?

継続的インテグレーション(CI)は、開発者が頻繁にソースコードの変更を共有リポジトリにマージし、自動化されたビルドとテストを行う開発手法です。CIにより、開発者間のコードの競合を早期に発見し、解決することができます。また、自動化されたビルドとテストにより、品質の低下を防ぎ、リリースプロセスを円滑化します。CIは、DevOpsの実践において重要な役割を果たし、継続的デリバリーや継続的デプロイメントの基盤となります。

継続的インテグレーションの具体的な使い方

「CIツールを導入し、コードの変更をリポジトリにプッシュするたびに自動的にビルドとテストを実行する。」

この例文は、CIツールを導入し、コードの変更をリポジトリにプッシュするたびに自動的にビルドとテストを実行することを示しています。開発者がコードの変更をリポジトリに送信すると、CIツールがその変更を検知し、自動的にビルドとテストのプロセスを開始します。これにより、コードの品質を継続的に確認し、問題を早期に発見することができます。

継続的インテグレーションに関するよくある質問

Q.CIの導入でどう変わる?
A.開発者が頻繁にコードをマージできるようになり、統合の問題を早期に発見できます。自動化されたビルドとテストにより、人為的ミスを減らし、品質を維持しやすくなります。また、リリースまでの時間を短縮し、開発サイクルを加速させることができます。
Q.CIツールの選び方は?
A.プロジェクトの規模、使用言語、チームの技術スキル、必要な機能(並列実行、レポート機能など)、他のツールとの連携性を考慮します。また、セルフホストか、クラウドサービスかも選択ポイントです。Jenkins、GitLab CI、CircleCI、Travis CIなど、様々なオプションがあります。
Q.CIのベストプラクティスは?
A.1. 頻繁にコミットする 2. 自動化テストを充実させる 3. ビルドを高速に保つ 4. 環境の一貫性を保つ 5. 失敗したビルドを即座に修正する 6. メインブランチを常にデプロイ可能な状態に保つ 7. ビルド結果を可視化し、チーム全体で共有する

IT単はアプリでも学べます!

IT単語帳がアプリになりました!DevOpsはもちろん、IT業界でよく使う単語をスマホで学習できます。

いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、IT用語を効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。


関連するそのほかの単語

DevOps

開発と運用の協働によるソフトウェア開発手法

種類: 基礎概念

CI/CD

コードの自動ビルド、テスト、デプロイを行うこと

種類: 基礎概念

モニタリング

システムの動作状況を監視し、問題を検知するプロセス

種類: 基礎概念

サーバーレスアーキテクチャ

サーバー管理なしでアプリを構築する

種類: DevOps環境

A/Bテスト

2つのバージョンを比較し優劣を判断

種類: デプロイメント