セキュリティ監視
セキュリティかんし(セキュリティ管理)
意味 セキュリティログを常時監視する活動
セキュリティ監視とは?
セキュリティ監視は、システムやネットワークのセキュリティログを常時監視し、異常や不審な活動を検知する活動です。ファイアウォール、IDS/IPS、アンチウイルス、各種サーバーなどのログを一元的に収集し、リアルタイムに分析します。ログ相関分析により、単独では検知できない複合的な攻撃を発見します。SOC(Security Operation Center)と呼ばれる専門部隊が24時間365日の監視を行います。
セキュリティ監視の具体的な使い方
「クラウド型のセキュリティ監視サービスを導入し、常時監視体制を構築する。」
クラウドベースのセキュリティ監視サービスを利用し、常時監視の体制を整えることを述べた文です。
セキュリティ監視に関するよくある質問
Q.SOCとは何ですか?
A.SOC(Security Operation Center)は、組織のセキュリティ監視を担当する専門チームまたは部門です。24時間365日体制で、セキュリティイベントの監視、分析、対応を行います。インシデントの早期発見と迅速な対応を目的としています。
Q.SIEMツールとは何ですか?
A.SIEM(Security Information and Event Management)は、セキュリティ監視で使用される統合ツールです。複数のソースからログを収集し、リアルタイムで分析します。異常を検知し、アラートを発します。ログの長期保存や、レポート作成機能も備えています。
Q.監視すべき主なログは?
A.主に以下のログを監視します:
・ファイアウォールログ
・IDS/IPSログ
・アンチウイルスログ
・サーバーOSログ
・アプリケーションログ
・認証ログ
・ネットワーク機器ログ
・エンドポイントログ
IT単はアプリでも学べます!
IT単語帳がアプリになりました!セキュリティと情報保護はもちろん、IT業界でよく使う単語をスマホで学習できます。
いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、IT用語を効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。