{category}

Web開発とウェブ技術 - レンダリング

SSR

エスエスアール(レンダリング

意味 サーバーサイドでレンダリング


SSRとは?

SSR(Server-Side Rendering)は、ウェブアプリケーションのHTMLをサーバー側で生成してからクライアントに送信する手法です。SPAのように、初期ロード時にJavaScriptでコンテンツを動的に生成するのではなく、サーバーでHTMLを組み立てて返します。初期表示が高速になり、SEOにも有利ですが、サーバー負荷が高くなる傾向があります。

SSRの具体的な使い方

「SSRを導入して、初期ロード時間を短縮し、SEOを改善する。」

サーバーサイドレンダリング(SSR)を導入することで、ウェブアプリケーションの初期ロード時間を短縮し、検索エンジン最適化(SEO)の改善を図ることを述べた文です。

SSRに関するよくある質問

Q.SSRとSPAの違いは何ですか?
A.SSRはサーバー側でHTMLを生成し、SPAはクライアント側でJavaScriptを使って動的にコンテンツを生成します。SSRは初期ロードが速く、SEOに有利ですが、SPAは画面遷移が滑らかです。
Q.SSRのデメリットはありますか?
A.SSRのデメリットとしては、サーバーの負荷が高くなる傾向があること、ページ遷移時に全体を再読み込みする必要があり、SPAほど滑らかな遷移ができないことが挙げられます。
Q.SSRはどんなプロジェクトに適していますか?
A.SSRは、SEOが重要なコンテンツ主体のウェブサイト、初期ロード時間の短縮が必要なプロジェクト、検索エンジンからのクローリングが重要なサイトに適しています。

IT単はアプリでも学べます!

IT単語帳がアプリになりました!Web開発とウェブ技術はもちろん、IT業界でよく使う単語をスマホで学習できます。

いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、IT用語を効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。


関連するそのほかの単語

サーバーサイドレンダリング

HTMLをサーバーで生成

種類: レンダリング

クライアントサイドレンダリング

HTMLをブラウザで生成

種類: レンダリング

キャッシュ

高速アクセスのための一時保存

種類: HTTP

ホスティング

ウェブサイトを公開する環境

種類: Webインフラ

WebAssembly

ブラウザ上の低レベル言語

種類: JavaScript