CSS
シーエスエス(マークアップ・スタイル)
意味 ウェブページをデザインする言語
CSSとは?
CSS(Cascading Style Sheets)は、HTMLで構造化されたウェブページのデザインを定義するための言語です。要素の色、サイズ、位置、レイアウトなどのスタイルを指定することができます。HTMLとは別ファイルで管理され、デザインの一貫性や再利用性を高めます。
CSSの具体的な使い方
「CSSを使って、見出しのフォントサイズと色を指定する。」
CSSを用いて、ウェブページ内の見出し要素のフォントサイズと色を設定することを述べた文です。
CSSに関するよくある質問
Q.CSSはHTMLと別ファイル?
A.はい、CSSは通常HTMLとは別のファイルで管理します。これにより、デザインの一貫性や再利用性が高まり、保守が容易になります。ただし、小規模なプロジェクトでは、HTMLファイル内に<style>タグを使って直接CSSを書くこともあります。
Q.CSSの優先順位は?
A.CSSの優先順位は以下の順です:
1. !important
2. インラインスタイル
3. IDセレクタ
4. クラスセレクタ
5. 要素セレクタ
同じ優先度の場合、後に書かれたルールが優先されます。
Q.CSSのレスポンシブデザインとは?
A.レスポンシブデザインは、異なる画面サイズに対応するCSSテクニックです。メディアクエリを使用して、デバイスの画面幅に応じてスタイルを変更します。これにより、1つのCSSファイルで、PC、タブレット、スマートフォンなど様々なデバイスに最適化された表示が可能になります。
IT単はアプリでも学べます!
IT単語帳がアプリになりました!Web開発とウェブ技術はもちろん、IT業界でよく使う単語をスマホで学習できます。
いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、IT用語を効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。