.h
ドットエイチ(プログラミング)
意味 Cまたは C++のヘッダーファイル
.hとは?
.hは、C または C++プログラムのヘッダーファイルの拡張子です。ヘッダーファイルには、関数の宣言、マクロ定義、型定義などが含まれ、複数のソースファイルで共有されるプログラムの部品を定義します。.hファイルは、.cまたは.cppファイルからインクルードされ、コンパイル時に参照されます。
.hの具体的な使い方
「共通で使用する関数は、.hファイルでヘッダーとして宣言し、各ソースファイルでインクルードしてください。」
プログラムの共通部品の管理方法について述べた文です。.hファイルで関数やマクロをヘッダーとして宣言することで、複数のソースファイルから参照できるようになり、コードの重複を避けることができます。
.hに関するよくある質問
Q..hファイルと.cファイルの違いは?
A..hファイルはヘッダーファイルで、関数やクラスの宣言を含みます。.cファイルは実装ファイルで、関数の定義やプログラムの実際のコードを含みます。.hファイルは複数の.cファイルで共有され、コードの再利用性を高めます。
Q..hファイルはコンパイルされますか?
A..hファイル自体は直接コンパイルされません。.hファイルは.cファイルにインクルードされ、.cファイルがコンパイルされる際に一緒に処理されます。ヘッダーファイルはコンパイル時にプリプロセッサによって展開されます。
Q..hファイルで関数を定義できますか?
A.通常、.hファイルでは関数を定義せず、宣言のみを行います。関数の定義は.cファイルで行うべきです。ただし、インライン関数の場合は例外的に.hファイルで定義することがあります。これは、コンパイラの最適化のためです。
IT単はアプリでも学べます!
IT単語帳がアプリになりました!拡張子はもちろん、IT業界でよく使う単語をスマホで学習できます。
いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、IT用語を効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。